|
|
|
|
|

|
|
1. 名古屋城
名古屋城(なごやじょう)は、名古屋市の中心部にある城郭跡で、国の「特別史跡」に指定され、熊本城・...
|
|
|

|
|
2. 犬山城
犬山城(いぬやまじょう)は、愛知県犬山市にあった城で、江戸時代に建造された「現存天守12城」の一つ...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
3. 岡崎城(岡崎公園)
岡崎城(おかざきじょう)は、徳川家康の生誕地として知られる城郭跡で、「日本百名城」の一つに数えら...
|
|
|

|
|
4. 清洲城
清洲城(きよすじょう)は、かつての尾張国の中心部に位置した城郭跡で、織田信長ゆかりの城として知ら...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
5. 小牧山城
小牧山城(こまきやまじょう)は、かつて織田信長の居城として使われた山城跡で、現在は山全体が公園と...
|
|
|

|
|
6. 岩崎城
岩崎城(いわさきじょう)は、現在の愛知県日進市岩崎にあった戦国時代の城郭跡で、織田信秀(織田信長...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
7. 旭城
旭城(あさひじょう)は、尾張旭市にあった城郭跡で、現在は城山公園として整備され、観光用の模擬天守...
|
|
|

|
|
8. 挙母城(七州城)
挙母城(ころもじょう)は、別名、七州城(しちしゅうじょう)とも呼ばれ、現在の愛知県豊田市にあった...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
9. 山崎川 四季の道
山崎川(やまざきがわ)は、愛知県名古屋市を流れる河川で、中流域の川沿いには広範囲にわたって桜の木...
|
|
|

|
|
10. 五条川堤の桜
五条川(ごじょうがわ)は、岐阜県多治見市に源を発し、愛知県西部を流れる一級河川で、大口町・江南市...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
11. 鶴舞公園
鶴舞公園(つるまこうえん)は、愛知県名古屋市にある都市公園で、春は桜の名所として知られ、「日本さ...
|
|
|

|
|
12. 入鹿池
入鹿池(いるかいけ)は、愛知県犬山市にある人工の農業用ため池で、農林水産省の「ため池百選」に選定...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
13. 岩屋堂公園
岩屋堂公園(いわやどうこうえん)は、愛知県瀬戸市にある自然公園で、鳥原川の渓谷沿いに整備されてい...
|
|
|

|
|
14. 八曽滝
八曽滝(はっそたき)は、愛知県犬山市の東部にある落差約18mの滝で、かつては修験者の道場として利用...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
15. 阿寺の七滝
阿寺の七滝(あてらのななたき)は、愛知県新城市の阿寺川にある落差約26mの滝で、滝および周辺は国の...
|
|
|

|
|
16. 四谷の千枚田
四谷の千枚田(よつやのせんまいだ)は、愛知県東部にある棚田で、「日本の棚田百選」に選定されていま...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
17. 段戸裏谷原生林 きららの森
段戸裏谷原生林 (だんどうらだにげんせいりん) きららの森は、愛知県北西部にある森林公園で、段戸...
|
|
|

|
|
18. 王滝渓谷
王滝渓谷(おうたきけいこく)は、愛知県豊田市の東部に位置し、巴川の支流である仁王川の渓谷部にあた...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
19. 香嵐渓
香嵐渓(こうらんけい)は、愛知県豊田市足助町にある矢作川の支流巴川がつくる渓谷で、紅葉の名所とし...
|
|
|

|
|
20. 足助城
足助城(あすけじょう)は、別名、真弓山城(まゆみやまじょう)とも呼ばれ、愛知県豊田市足助町の真弓...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
21. 長篠城
長篠城(ながしのじょう)は、愛知県東部の新城市長篠にあった城郭跡で、国の「史跡」に指定されており...
|
|
|

|
|
22. 吉田城(豊橋公園)
吉田城(よしだじょう)は、現在の愛知県豊橋市にあった城郭跡で、戦国時代には三河支配の重要拠点の1...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
23. 西尾城
西尾城(にしおじょう)は、愛知県南部の西尾市にあった城郭跡で、江戸時代には西尾藩の藩庁が置かれま...
|
|
|

|
|
24. 大草城
大草城(おおくさじょう)は、愛知県の知多半島の付け根付近にあったに城郭跡で、現在は「大草公園」と...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
25. 尾張大野城
尾張大野城(おわりおおのじょう)は、愛知県常滑市の伊勢湾を望む小高い丘陵(青海山)にあった城郭跡...
|
|
|

|
|
26. 伊良湖岬灯台
伊良湖岬灯台(いらごみさきとうだい)は、愛知県の渥美半島先端にある、伊良湖岬の突端に立つ白亜塔形...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
27. 恋路ヶ浜
恋路ヶ浜(こいじがはま)は、愛知県渥美半島の先端、伊良湖岬の先端付近から「日出の石門」までの、約...
|
|
|

|
|
28. 日出の石門
日出の石門(ひいのせきもん)は、愛知県渥美半島の先端付近にある奇岩群で、太平洋の荒波の浸食によっ...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
29. 岐阜城(金華山)
岐阜城(ぎふじょう)は、岐阜市の金華山(稲葉山)にあった山城跡で、織田信長の居城として知られてお...
|
|
|

|
|
30. 大垣城
大垣城(おおがきじょう)は、岐阜県大垣市にあった城で、江戸時代は大垣藩の藩庁が置かれていました。...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
31. 墨俣一夜城
墨俣城(すのまたじょう)は、岐阜県大垣市墨俣町にあった戦国時代の城で、木下藤吉郎(後の豊臣秀吉)...
|
|
|

|
|
32. 淡墨桜
淡墨桜(うすずみざくら)は、岐阜県本巣市の淡墨公園にある樹齢1500年以上のエドヒガンザクラの古木で...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
33. 臥龍桜
臥龍桜(がりゅうざくら)は、岐阜県高山市一之宮町にある巨桜(一本桜)で、龍が地に臥しているように...
|
|
|

|
|
34. 霞間ヶ渓
霞間ヶ渓(かまがたに)は、岐阜県南西部の池田町にある渓谷で、桜と渓谷の調和が非常に美しいことから...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
35. 新境川堤の桜
新境川(しんさかいがわ)は、岐阜県各務原市の境川から分派する河川で、境川放水路(さかいがわほうす...
|
|
|

|
|
36. 中橋
中橋(なかばし)は、岐阜県高山市を流れる宮川にかかる橋で、擬宝珠や欄干をそなえ、全体を朱色にまと...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
37. 江名子川
江名子川(えなごがわ)は、岐阜県高山市を流れる河川で、江戸時代に城(陣屋)を囲む堀の役目をはたし...
|
|
|

|
|
38. 飛騨護国神社
飛騨護國神社(ひだごこくじんじゃ)は、岐阜県高山市にある神社(護国神社)で、かつての飛騨高山城の...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
39. 城山公園
城山公園(しろやまこうえん)は、岐阜県高山市にある森林公園で、戦国時代から江戸時代前期に存在した...
|
|
|

|
|
40. 飛騨東照宮
飛騨東照宮(ひだとうしょうぐう)は、岐阜県高山市にある神社(東照宮)で、明治以前には「松泰寺」と...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
41. 思い出体験館
飛騨高山思い出体験館は、ガラス細工、草木染め、煎餅焼きなどの3つの体験コーナーで11余りの体験メ...
|
|
|

|
|
42. 賀茂神社のお旅所
賀茂神社のお旅所(かもじんじゃのおたびしょ)は、樹齢550年と樹齢450年の2本の一本桜が見られ...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
43. 白川郷
白川郷(しらかわごう)は、岐阜県北西部にある山間の里で、特に荻町地区は合掌造りの集落で知られます...
|
|
|

|
|
44. 郡上八幡城
郡上八幡城(ぐじょうはちまんじょう)は、岐阜県郡上市八幡町にあった城郭跡で、江戸時代は郡上藩の藩...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
45. 小倉山城(小倉公園)
小倉山城(おぐらやまじょう)は、岐阜県美濃市にあった城郭跡で、現在は「小倉公園」として整備されて...
|
|
|

|
|
46. 藤橋城
藤橋城(ふじはしじょう)は、岐阜県揖斐郡揖斐川町にある町営のプラネタリウム施設で、外観が天守を模...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
47. 岩村城
岩村城(いわむらじょう)は、岐阜県恵那市岩村町にある山城跡で、国の「史跡」に指定されており、また...
|
|
|

|
|
48. 馬籠宿
馬籠宿(まごめじゅく)は、中山道43番目の宿場で、石畳の敷かれた坂に沿って古い町並みが続き、馬籠峠...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
49. さざなみ公園
さざなみ公園は、恵那峡のレジャーの中心地ともいえる公園で、春には桜名所としても知られています。...
|
|
|

|
|
50. 傘岩
傘岩(かさいわ)は、恵那峡のさざなみ公園から比較的近くにある奇岩で、国の「天然記念物」に指定され...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
51. 恵那峡大橋
恵那峡大橋(えなきょうおおはし)は、岐阜県中津川市の木曽川に架かる橋で、景勝地である恵那峡に架か...
|
|
|

|
|
52. 鬼岩公園
鬼岩公園(おにいわこうえん)は、国の「名勝」および「天然記念物」に指定されている奇岩群「鬼岩」の...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
53. 飛水峡
飛水峡(ひすいきょう)は、岐阜県南部に位置し、飛騨川に沿って加茂郡白川町から七宗町に渡って約12km...
|
|
|

|
|
54. 日本ライン
日本ライン(にほんライン)は、岐阜県美濃加茂市から愛知県犬山市にかけての木曽川沿岸の峡谷の別称で...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
55. 坂折棚田
坂折棚田(さかおりのたなだ)は、岐阜県南東部の恵那市にある棚田で、全国的にも珍しい石積みの棚田が...
|
|
|

|
|
56. 上代田の棚田
上代田の棚田(かみだいだのたなだ)は、岐阜県南東部の加茂郡八百津町にある棚田で、123枚の棚田を集...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
57. 安房峠
安房峠(あぼうとうげ)は、標高1790m、岐阜県と長野県の境界にある峠です。峠付近からは穂高連峰や乗...
|
|
|

|
|
58. 野麦峠
野麦峠(のむぎとうげ)は、岐阜県高山市と長野県松本市の県境に位置する峠で、乗鞍岳と鎌ヶ峰の間にあ...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
59. 御嶽パノラマライン
御嶽パノラマライン(おんたけパノラマライン)は、岐阜県道441号の通称で、その名の通り「日本百名山...
|
|
|

|
|
60. 平湯大滝
平湯大滝(ひらゆおおたき)は、飛騨三大名瀑のひとつで、「日本の滝100選(百名瀑)」にも選ばれて...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
61. 根尾の滝
根尾の滝(ねおのたき)は、岐阜県下呂市にある落差63m、幅約5mの滝で、「日本の滝百選」に選定されて...
|
|
|

|
|
62. 巌立峡
巌立(がんだて)は、岐阜県下呂市小坂町の濁河川と椹谷の合流点にある絶壁のことで、付近一帯は「巌立...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
63. 阿弥陀ヶ滝
阿弥陀ヶ滝(あみだがたき)は、岐阜県郡上市白鳥町にある落差約60m、幅約7mの滝で、「日本の滝百選」...
|
|
|

|
|
64. 養老の滝
養老の滝(ようろうのたき)は、岐阜県南西部の養老郡養老町にある落差32m、幅4mの滝で、「日本の滝百...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
65. 宇津江四十八滝
宇津江四十八滝(うつえしじゅうはちたき)は、岐阜県北東部の高山市国府町にある渓谷と滝の総称で、「...
|
|
|

|
|
66. 付知峡
付知峡(つけちきょう)は、岐阜県南東部の中津川市付知町にある峡谷で、付知川の源流部に位置し、大小...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
67. 奥矢作湖
奥矢作湖(おくやはぎこ)は、愛知県豊田市と岐阜県恵那市にまたがる、一級河川・矢作川の本流最上流部...
|
|
|

|
|
68. 蘇水峡
蘇水峡(そすいきょう)は、岐阜県加茂郡の八百津町に建設された丸山ダムの下流にある木曽川の峡谷で、...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
69. 曽木公園
曽木公園(そぎこうえん)は、岐阜県南部の土岐市にある公園で、もみじのライトアップで知られています...
|
|
|

|
|
70. 大矢田神社
大矢田神社(おやだじんじゃ)は、岐阜県美濃市にある神社で、紅葉名所として名高く、一帯の楓谷には約...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
71. 熱海城
熱海城(あたみじょう)は、静岡県熱海市の錦ヶ浦山頂にある観光施設で、この城郭は歴史的に実在したも...
|
|
|

|
|
72. 千本浜公園と富士山
千本浜(せんぼんはま)は、静岡県沼津市にある海岸で、「日本の白砂青松100選」に選定されており、富...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
73. 牛臥海岸と富士山
牛臥海岸(うしぶせかいがん)は、静岡県沼津市の「沼津御用邸記念公園」に隣接した海岸で、「日本の渚...
|
|
|

|
|
74. 香貫山と富士山
香貫山(かぬきやま)は、静岡県沼津市にある標高193mの山で、伊豆半島の西の付け根部を構成する通称「...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
75. あわしまマリンパークと富士山
淡島(あわしま)は、静岡県沼津市にある島で、1980年代に「淡島海洋公園(現あわしまマリンパーク)」が...
|
|
|

|
|
76. 伊豆長浜城と富士山
長浜城(ながはまじょう)は、伊豆半島の付け根に位置する戦国時代の城跡で、内浦湾越しに雄大な富士山...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
77. 大瀬崎と富士山の展望地
大瀬崎(おせざき)は、静岡県沼津市にある、伊豆半島の北西端から北へ駿河湾内に突き出した半島で、海...
|
|
|

|
|
78. 大瀬海水浴場
大瀬海水浴場(おせかいすいよくじょう)は、伊豆半島の北西端から北へ突き出した大瀬崎の東側の湾内に...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
79. 引手力命神社(大瀬神社)
引手力命神社(ひきてちからのみことじんじゃ)は、伊豆半島の北西端から北へ突き出した大瀬崎にある神...
|
|
|

|
|
80. 大瀬明神の神池
大瀬明神の神池(おせみょうじんのかみいけ)は、伊豆半島の北西端から北へ突き出した大瀬崎の先端にあ...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
81. 伊豆大瀬埼灯台
伊豆大瀬埼灯台(いずおせざきとうだい)は静岡県沼津市の大瀬崎突端にある小型の灯台で、大瀬崎引手力...
|
|
|

|
|
82. 煌めきの丘
煌めきの丘(きらめきのおか)は、静岡県沼津市井田にある展望台で、伊豆半島の北西部に位置し、正面に...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
83. 戸田港
戸田港 (へだこう) は、静岡県沼津市戸田にある港で、御浜岬が駿河湾に向かって突き出しており、駿河...
|
|
|

|
|
84. 御浜岬と富士山
御浜岬(みはまみさき)は、静岡県沼津市戸田にある岬で、砂嘴と呼ばれる地形で駿河湾に向かって突き出...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
85. 潮風のベンチ
潮風のベンチ(しおかぜのべんち)は、静岡県沼津市戸田にある御浜岬の外海に面した長い堤防をベンチに...
|
|
|

|
|
86. 戸田灯台
戸田灯台(へだとうだい)は、静岡県沼津市戸田にある御浜岬の外海側、「潮風のベンチ」に接する形で立...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
87. 御浜海水浴場
御浜海水浴場(みはまかいすいよくじょう)は、静岡県沼津市戸田にある御浜岬の内海側にある砂浜で、夏...
|
|
|

|
|
88. 夕映えの丘
夕映えの丘(ゆうばえのおか)は、静岡県沼津市戸田にある展望台で、天然の良港「戸田港」とそれをゆる...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
89. だるま山高原と富士山
だるま山高原(だるまやまこうげん)は、静岡県伊豆半島北部にある高原で、駿河湾越しに富士山を展望で...
|
|
|

|
|
90. 恋人岬と富士山
恋人岬(こいびとみさき)は静岡県伊豆市にある岬で、ラブコールベル(愛の鐘)と呼ばれる鐘が設置され...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
91. 黄金崎と富士山
黄金崎(こがねざき)は、静岡県賀茂郡西伊豆町にある岬で、駿河湾に面し、夕日で黄金色に染まる美しい...
|
|
|

|
|
92. 一碧湖
一碧湖(いっぺきこ)は、静岡県伊豆半島東岸、伊東市にある湖で、火山の火口に水が溜まったものです。...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
93. 浄蓮の滝
浄蓮の滝(じょうれんのたき)は、静岡県伊豆半島のほぼ中央部にある落差25m、幅7mの滝で、「日本の滝...
|
|
|

|
|
94. 河津七滝
河津七滝(かわづななだる)は、静岡県伊豆半島中央部を流れる河津川の、約1.5kmの間に点在する7つの滝...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
95. 乙女峠 ふじみ茶屋と富士山
乙女峠 ふじみ茶屋(おとめとうげ ふじみぢゃや)は、静岡県東部の国道138号線、神奈川県〜静岡県の...
|
|
|

|
|
96. 三国峠と富士山
三国峠(みくにとうげ)は、芦ノ湖スカイラインで最も見晴らしが良い展望台の一つで標高は1070m、雄大...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
97. 杓子峠と富士山
杓子峠(しゃくしとうげ)は、芦ノ湖スカイラインにある展望台の一つで標高は1030m、雄大な富士山の裾...
|
|
|

|
|
98. レストハウスレイクビューと芦ノ湖
レストハウスレイクビューは、芦ノ湖スカイラインにあるドライブインで、売店の裏側にある展望台からは...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
99. 山中城と富士山
山中城(やまなかじょう)は、静岡県三島市にある中世の山城跡で、国の「史跡」に指定されており、「日...
|
|
|

|
|
100. 富士霊園の桜
冨士霊園(ふじれいえん)は、静岡県駿東郡小山町にある公園墓地(霊園)で、広大な園地には季節の花々...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
101. 朝霧高原と富士山
朝霧高原(あさぎりこうげん)は、富士山の西麓に広がる高原です。随所から富士山が展望でき、牧場やキ...
指定: |
百名山 , 観光地百選 , 特別名勝 , 富士箱根伊豆国立公園
|
|
|
|

|
|
102. 田貫湖と富士山
田貫湖(たぬきこ)は、静岡県富士宮市にある湖で、断層活動により隆起した古富士泥流の窪地を拡大させ...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
103. 狩宿の下馬桜
狩宿の下馬桜(かりやどのげばざくら)は、静岡県富士宮市にある日本最古級のヤマザクラで、国の「特別...
|
|
|

|
|
104. 白糸の滝
白糸の滝(しらいとのたき)は、日本でもっとも有名な滝の一つで、「日本の滝百選(百名瀑)」にも選ば...
指定: |
百名山 , 日本の滝百選 , 日本百景 , 観光地百選 , 特別名勝 , 名勝 , 天然記念物 , 富士箱根伊豆国立公園
|
|
|
|
|
|
|
|

|
|
105. 湧玉池
湧玉池(わくたまいけ)は、静岡県富士宮市にある湧泉で、富士山本宮浅間大社の境内に位置し、国の「特...
|
|
|

|
|
106. 富士川と富士山
富士川(ふじかわ)は、長野県・山梨県から静岡県を縦に流れる河川で、「日本三大急流」の一つに数えら...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
107. さった峠と富士山
さった峠は、静岡市清水区由比町にある峠で、東海道五十三次では由比宿と興津宿の間に位置し、峠からの...
|
|
|

|
|
108. 三保の松原と富士山
三保の松原(みほのまつばら)は、静岡県静岡市清水区の三保半島にある景勝地で、「富士山と松林と海岸...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
109. 日本平 山頂吟望台
日本平の山頂付近には「山頂吟望台」が整備されており、駿河湾越しに富士山を展望できる絶景ポイントと...
|
|
|

|
|
110. 日本平 東展望台
日本平の大駐車場の近くにある「東展望台」からは、駿河湾越しに富士山や伊豆半島が望め、春から夏にか...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
111. 日本平の茶畑
日本平の山頂付近の駐車場から「日本平パークウエイ」とは別の道を少し下った場所に茶畑があります。...
|
|
|

|
|
112. 駿府城
駿府城(すんぷじょう)は、静岡県静岡市葵区にあった城郭跡で、徳川家康の居城として知られており、「...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
113. 安部の大滝
安倍の大滝(あべのおおたき)は、静岡県北中部にある落差約80mの滝で、安倍川の上流、梅ヶ島温泉の近...
|
|
|

|
|
114. 赤水の滝
赤水の滝(あかみずのたき)は、静岡県北中部にある落差約60mの滝で、安倍川本流にかかる豪快な二段の...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
115. 御前埼灯台
御前埼灯台(おまえざきとうだい)は、御前崎の最南端に立つ、白亜の塔形をしたレンガ造の大型灯台で、...
|
|
|

|
|
116. 夕日と風が見えるん台
御前崎町のシンボル、御前埼灯台のすぐ近くには「地球が丸く見えるん台」、遊歩道を少し歩くと「夕日と...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
117. 遠州大砂丘
遠州大砂丘(えんしゅうだいさきゅう)は、御前崎から続く広大な大砂丘です。太平洋サイクリングロード...
|
|
|

|
|
118. 中田島砂丘
中田島砂丘(なかたじまさきゅう)は、静岡県浜松市南部の天竜川以西に位置し、南北約0.6km、東西約4km...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
119. 弁天島海浜公園
弁天島(べんてんじま)は、静岡県浜松市の浜名湖にある島で、浜名湖一帯のリゾート地の1つとして、海...
|
|
|

|
|
120. 浜松城
浜松城(はままつじょう)は、静岡県浜松市にある城郭跡で、徳川家康の居城として知られており、江戸時...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
121. 掛川城
掛川城(かけがわじょう)は、静岡県掛川市にあった城郭跡で、「日本百名城」の一つに数えられます。...
|
|
|

|
|
122. 油山寺
油山寺(ゆさんじ)は、静岡県袋井市にある真言宗智山派の寺院で、「遠州三山」の1つに数えられます。...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
123. 久留女木の棚田
久留女木の棚田(くるめきのたなだ)は、浜松市北区引佐町の北東部、浜名湖へ流入する都田川上流部東側...
|
|
|

|
|
124. 大栗安の棚田
大栗安の棚田(おおくりやすのたなだ)は、浜松市天竜区の市街地より20kmほど北の、標高450mの急峻な山...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
125. 井川高原 富士見峠
井川高原 富士見峠(いかわこげん ふじみとうげ)は、静岡県北中部の山間部に位置し、その名の通り富...
|
|
|

|
|
126. 井川湖
井川湖(いかわこ)は、静岡県北中部に位置し、井川ダムによって形成された人造湖で、秋には紅葉名所と...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
127. 接岨峡
接岨峡(せっそきょう)は、静岡県北中部に位置する峡谷で、紅葉名所として知られており、「日本の紅葉...
|
|
|

|
|
128. 寸又峡
寸又峡(すまたきょう)は、静岡県北中部に位置し、大井川支流の寸又川が形成した峡谷で、全長約16kmに...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
129. 津城
津城(つじょう)は、三重県津市の中心部に位置する城郭跡で、江戸時代初期に築城の名手である藤堂高虎...
|
|
|

|
|
130. 伊賀上野城
伊賀上野城(いがうえのじょう)は、三重県伊賀市上野にあった城郭跡で、国の「史跡」に指定されており...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
131. 松坂城
松坂城(まつさかじょう)は、三重県松阪市にある城郭跡で、国の「史跡」に指定されており、「日本百名...
|
|
|

|
|
132. 亀山城
亀山城(かめやまじょう)は、三重県亀山市にあった城郭跡で、東海道の要衝として重視され、江戸時代は...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
133. 宮川堤
宮川堤(みやがわつつみ)は、桜の名勝地として約1,000本のソメイヨシノが植えられ、「日本さくら名所1...
|
|
|

|
|
134. 夫婦岩
夫婦岩(めおといわ)は、、三重県伊勢市二見町にある二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)の境内の...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
135. 横山展望台
横山展望台(よこやまてんぼうだい)は、三重県志摩市にある横山(標高203m)の中腹にある展望台で、複...
|
|
|

|
|
136. 安乗埼
安乗埼(あのりさき)は、英虞湾の北東方向に突き出た岬です。四角い形の珍しい灯台が断崖の上に立ち、...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
137. 大王崎
大王崎(だいおうざき)は、英虞湾の反対側、熊野灘に突き出した岬です。大王崎のシンボルは断崖に立つ...
|
|
|

|
|
138. 鬼ヶ城
鬼ヶ城(おにがじょう)は、熊野古道の一部として「世界遺産」にも登録されている奇形の断崖海岸です。...
指定: |
日本百景 , 観光地百選 , 名勝 , 天然記念物 , 吉野熊野国立公園
|
|
|
|
|
|
|
|

|
|
139. 獅子岩
獅子岩(ししいわ)は、七里御浜の北端にある奇形の巨岩断崖です。大自然の芸術には本当に驚かされます...
指定: |
名勝 , 天然記念物 , 吉野熊野国立公園
|
|
|
|

|
|
140. 七里御浜
七里御浜(しちりみはま)は、熊野古道の海上ルートとして「世界遺産」にも登録されている海岸です。砂...
指定: |
自然百選 , 渚百選 , 白砂青松百選 , 吉野熊野国立公園
|
|
|
|
|
|
|
|

|
|
141. 新鹿
新鹿(あたしか)は、入り江が天然の防波堤となり、波が穏やかな海水浴場です。環境省の「快水浴場百選...
|
|
|

|
|
142. 楯ヶ崎
楯ヶ崎(たてがさき)は、柱状節理の巨大な断崖です。たどり着くまでの数キロの山道も変化に富んでいて...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
143. 布引の滝
布引の滝(ぬのびきのたき)は、三重県熊野市にある4段(12m、4m、8m、29m)の滝で、「日本の滝百選」...
|
|
|

|
|
144. 飛雪ノ滝
飛雪の滝(ひせつのたき)は、三重県南部の熊野川近くにある落差約30mの滝で、周囲は公園となっており...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
145. 丸山千枚田
丸山千枚田(まるやませんまいだ)は、三重県熊野市紀和町丸山地区にある白倉山(標高736m)の南西斜面...
|
|
|

|
|
146. 深野のだんだん田
深野のだんだん田(ふかのだんだんた)は、三重県中部の松阪市飯南町深野地区にある棚田で、特有の石堤...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
147. 坂本の棚田
坂本の棚田(さかもとのたなだ)は、三重県北部の野登山麓の緩やかな斜面に広がる約440枚の棚田で、「...
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|