|  |  |  |  | 
									
										|  | 
											 
 |  | 1. 滑川大滝 滑川大滝(なめりかわおおたき)は、山形県南東部に位置する滝で、「日本の滝百選」に選定されています... |  |  | 
											 
 |  | 2. 米沢城跡・松が岬公園(山形県) 17.3km 松が岬公園(まつがさきこうえん)は、米沢城跡に整備された都市公園で、桜の名所です。特に、樹齢が90... |  | 
									
										|  |  |  |  | 
									
										|  | 
											 
 |  | 3. 五色沼(福島県/裏磐梯) 18.6km 五色沼(ごしきぬま)は、磐梯山の火山活動で形成された大小20にもなる湖沼群の総称です。そのうち、「... 
												
													| 指定: | 百名山 , 遊歩百選 , 観光地百選 , 磐梯朝日国立公園 |  |  |  | 
											 
 |  | 4. 銚子ヶ滝(福島県) 18.9km 銚子ヶ滝(ちょうしがたき)は、福島県中北部に位置する滝で、形が酒を入れる銚子に似ていることが名称... |  | 
									
										|  |  |  |  | 
									
										|  | 
											 
 |  | 5. 中瀬沼(福島県/裏磐梯) 19.3km 中瀬沼(なかぜぬま)は、檜原湖の東岸の森にある湖です。百名山である「磐梯山」の展望ポイントとして... |  |  | 
											 
 |  | 6. 檜原湖(福島県/裏磐梯) 20.4km 檜原湖(ひばらこ)は、裏磐梯の北方に位置する縦長の湖です。この湖の特徴は、湖畔の随所から「磐梯山... |  | 
									
										|  |  |  |  | 
									
										|  | 
											 
 |  | 7. まほろば古の里 歴史公園(山形県) 20.5km まほろば古の里 歴史公園は、復元された竪穴住居や古墳など、いにしえの歴史を体感できます。山形県で... |  |  | 
											 
 |  | 8. まほろば緑道(山形県) 21.2km まほろば緑道は、廃線となった高畠鉄道の線路跡地を利用して整備されたサイクリングロードです。道に沿... |  | 
									
										|  |  |  |  | 
									
										|  | 
											 
 |  | 9. 天神浜(福島県/猪苗代湖) 26.3km 天神浜(てんじんはま)は、猪苗代湖の北東岸にあり「日本の白砂青松100選」に選ばれています。湖畔か... 
												
													| 指定: | 百名山 , 白砂青松百選 , 日本百景 , 磐梯朝日国立公園 |  |  |  | 
											 
 |  | 10. 上戸浜(福島県/猪苗代湖) 27.2km 上戸浜(じょうこはま)は、猪苗代湖の北東側にある浜で、郡山市街地方面から一般国道利用で、もっとも... 
												
													| 指定: | 百名山 , 日本百景 , 磐梯朝日国立公園 |  |  | 
									
										|  |  |  |  | 
									
										|  | 
											 
 |  | 11. 霞ヶ城公園(福島県) 27.9km 霞ヶ城(かすみがじょう)は二本松城の別称で、二本松市街の北方にある標高345mの「白旗が峰」に築かれ... |  |  | 
											 
 |  | 12. 双松公園(山形県) 28.5km 双松公園(そうしょうこうえん)は、南陽市近郊の丘陵に整備された都市公園で、バラの花の名所として有... |  | 
									
										|  |  |  |  | 
									
										|  | 
											 
 |  | 13. 滑津大滝(宮城県) 28.6km 滑津大滝(なめつおおたき)は、白石川にかかり、凝灰岩で出来た川床を流れ落ちる、高さ10m、幅30mの滝... |  |  | 
											 
 |  | 14. 安達ヶ原公園(福島県) 31.3km 安達ヶ原公園(あだちがはらこうえん)は、小高い丘とその麓に立つ五重塔を中心に整備された都市公園で... |  | 
									
										|  |  |  |  | 
									
										|  | 
											 
 |  | 15. 浜路浜(福島県/猪苗代湖) 31.4km 浜路浜(はまじはま)は、猪苗代湖の東南にある浜で磐梯山の眺めが良く、また夕陽を望むにも良い場所で... 
												
													| 指定: | 百名山 , 日本百景 , 磐梯朝日国立公園 |  |  |  | 
											 
 |  | 16. 伊佐沢の久保桜(山形県) 33.0km 伊佐沢の久保桜(いさざわのくぼざくら)は、樹齢千年を超えるといわれる巨桜で、「置賜さくら回廊」の... |  | 
									
										|  |  |  |  | 
									
										|  | 
											 
 |  | 17. 舘浜(福島県/猪苗代湖) 34.2km 舘浜(たてはま)は、猪苗代湖(いなわしろこ)の南東の湖岸にある砂浜で、磐梯山(ばんだいさん)の眺... |  |  | 
											 
 |  | 18. 中田浜(福島県/猪苗代湖) 34.2km 中田浜(なかだはま)は、猪苗代湖にせり出した材木山の入江にあり、波も穏やかで磐梯山も望めます。... 
												
													| 指定: | 百名山 , 日本百景 , 磐梯朝日国立公園 |  |  | 
									
										|  |  |  |  | 
									
										|  | 
											 
 |  | 19. 上山城跡・月岡公園(山形県) 34.6km 上山城(かみのやまじょう)は、月岡城とも呼ばれ、かつて戦国時代に最上氏と伊達氏の争奪戦の舞台とな... |  |  | 
											 
 |  | 20. 鬼沼(福島県/猪苗代湖) 35.4km 鬼沼(おにぬま)は、猪苗代湖の南岸にある湾で、水深が浅く周囲の山によって風が遮られて波も穏やかな... 
												
													| 指定: | 百名山 , 日本百景 , 磐梯朝日国立公園 |  |  | 
									
										|  |  |  |  | 
									
										|  | 
											 
 |  | 21. 七ヶ宿湖(宮城県) 35.6km 七ヶ宿湖(しちかしゅくこ)は、七ヶ宿ダム(しちかしゅくダム)によって出現した人造湖で、湖中央部に... |  |  | 
											 
 |  | 22. 青松浜(福島県/猪苗代湖) 35.7km 青松浜(せいしょうひん)は、猪苗代湖の南岸にある浜で、正面に雄大な猪苗代湖が望めます。... 
												
													| 指定: | 百名山 , 日本百景 , 磐梯朝日国立公園 |  |  | 
									
										|  |  |  |  | 
									
										|  | 
											 
 |  | 23. 材木岩(宮城県) 36.4km 材木岩(ざいもくいわ)は、高さ100mに及ぶ柱状節理によって形成された断崖絶壁で、、あたかも材木を縦... |  |  | 
											 
 |  | 24. 塩ノ崎大桜(福島県) 37.9km 塩ノ崎大桜(しおのさきおおざくら)は、のどかな里山の丘に立つ大きな一本桜です。周囲には田畑が広が... |  | 
									
										|  |  |  |  | 
									
										|  | 
											 
 |  | 25. 蔵王エコーライン・お釜(宮城県) 40.2km 蔵王連峰(ざおうれんぽう)は、奥羽山脈の一部を構成する連峰であり、「日本百名山」の一つに数えられ... |  |  | 
											 
 |  | 26. 置賜さくら回廊(山形県) 40.3km 置賜さくら回廊(おきたまさくらかいろう)は、山形県南部の置賜地方に点在する巨桜や桜名所の総称です... |  | 
									
										|  |  |  |  | 
									
										|  | 
											 
 |  | 27. 鶴ヶ城址(福島県) 41.4km 鶴ヶ城(つるがじょう)は、会津若松城の別称で、幕末の戊辰戦争の戦闘地としても有名な城郭です。盛岡... |  |  | 
											 
 |  | 28. 祭田のサクラ(福島県) 41.6km 祭田のサクラ(まつりだのさくら)は、里山の民家にひっそりとたたずむ風格のある巨桜です。周囲の谷間... |  | 
									
										|  |  |  |  | 
									
										|  | 
											 
 |  | 29. 碧玉渓(宮城県) 41.7km 碧玉渓(へきぎょくけい)は、白石川が造り出した渓谷で、透き通るような碧と、玉のような美しさが名称... |  |  | 
											 
 |  | 30. 山形城跡・霞城公園(山形県) 44.5km 霞城(かじょう)は、山形城の別称で、かつて米沢城主だった直江兼続の率いる上杉軍が山形に侵攻した際... |  | 
									
										|  |  |  |  | 
									
										|  | 
											 
 |  | 31. 合戦場のしだれ桜(福島県) 44.9km 合戦場(かっせんば)のしだれ桜は、平安時代に起こった「前九年の役」の古戦場に立つ巨桜で、2本の木... |  |  | 
											 
 |  | 32. 三春滝桜(福島県) 45.4km 三春滝桜(みはるたきざくら)は、「日本三大桜」の一つで、丘陵の真ん中にそびえ立つ姿は圧巻です。滝... 
												
													| 指定: | 名木・巨木百選 , 桜百選 , 天然記念物 |  |  | 
									
										|  |  |  |  | 
									
										|  | 
											 
 |  | 33. 三階滝(宮城県) 46.2km 三階滝(さんかいたき)は、落差181mを三段に落ちる壮大な段瀑で、「日本の滝百選」に選定されています... 
												
													| 指定: | 百名山 , 日本の滝百選 , 蔵王国定公園 |  |  |  | 
											 
 |  | 34. 白石城(宮城県) 47.9km 白石城(しろいしじょう)には、三階櫓が復興されており、本丸広場などに多数の桜が植えられています。... |  | 
									
										|  |  |  |  |