|
|
|
|
|

|
|
1. 山寺
山寺(やまでら)は、正しくは宝珠山立石寺といい、貞観2年 (860) に慈覚大師が開いた天台宗の寺院です...
指定: |
人と自然百選 , 平成百景 , 名勝 , 史跡
|
|
|
|

|
|
2. 山形城跡・霞城公園(山形県) 12.6km
霞城(かじょう)は、山形城の別称で、かつて米沢城主だった直江兼続の率いる上杉軍が山形に侵攻した際...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
3. 蔵王エコーライン・お釜(宮城県) 16.4km
蔵王連峰(ざおうれんぽう)は、奥羽山脈の一部を構成する連峰であり、「日本百名山」の一つに数えられ...
|
|
|

|
|
4. 秋保大滝(宮城県) 19.0km
秋保大滝(あきうおおたき)は、宮城県中西部に位置する滝で、国の「名勝」に指定されており、「日本の...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
5. 三階滝(宮城県) 19.1km
三階滝(さんかいたき)は、落差181mを三段に落ちる壮大な段瀑で、「日本の滝百選」に選定されています...
指定: |
百名山 , 日本の滝百選 , 蔵王国定公園
|
|
|
|

|
|
6. 上山城跡・月岡公園(山形県) 22.4km
上山城(かみのやまじょう)は、月岡城とも呼ばれ、かつて戦国時代に最上氏と伊達氏の争奪戦の舞台とな...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
7. 滑津大滝(宮城県) 27.4km
滑津大滝(なめつおおたき)は、白石川にかかり、凝灰岩で出来た川床を流れ落ちる、高さ10m、幅30mの滝...
|
|
|

|
|
8. 釜房湖(宮城県) 30.3km
釜房湖(かまふさこ)は、蔵王山麓に位置するダム湖で、蔵王連峰の景観が見事です。...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
9. 七ヶ宿湖(宮城県) 32.0km
七ヶ宿湖(しちかしゅくこ)は、七ヶ宿ダム(しちかしゅくダム)によって出現した人造湖で、湖中央部に...
|
|
|

|
|
10. 碧玉渓(宮城県) 33.0km
碧玉渓(へきぎょくけい)は、白石川が造り出した渓谷で、透き通るような碧と、玉のような美しさが名称...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
11. 材木岩(宮城県) 33.7km
材木岩(ざいもくいわ)は、高さ100mに及ぶ柱状節理によって形成された断崖絶壁で、、あたかも材木を縦...
|
|
|

|
|
12. 白石城(宮城県) 34.6km
白石城(しろいしじょう)には、三階櫓が復興されており、本丸広場などに多数の桜が植えられています。...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
13. まほろば古の里 歴史公園(山形県) 36.6km
まほろば古の里 歴史公園は、復元された竪穴住居や古墳など、いにしえの歴史を体感できます。山形県で...
|
|
|

|
|
14. 双松公園(山形県) 38.8km
双松公園(そうしょうこうえん)は、南陽市近郊の丘陵に整備された都市公園で、バラの花の名所として有...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
15. まほろば緑道(山形県) 41.1km
まほろば緑道は、廃線となった高畠鉄道の線路跡地を利用して整備されたサイクリングロードです。道に沿...
|
|
|

|
|
16. 船岡城址・白石川堤(宮城県) 42.6km
船岡城址・白石川堤(ふなおかじょうし・しろいしがわつつみ)は、船岡観音が立つ船岡城址公園と、その...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
17. 阿武隈ライン(宮城県) 44.7km
阿武隈ライン(あぶくまらいん)は、阿武隈川を屋形船に乗って、のんびりと舟下りしながら四季折々の景...
|
|
|

|
|
18. 伊佐沢の久保桜(山形県) 45.0km
伊佐沢の久保桜(いさざわのくぼざくら)は、樹齢千年を超えるといわれる巨桜で、「置賜さくら回廊」の...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
19. 置賜さくら回廊(山形県) 45.8km
置賜さくら回廊(おきたまさくらかいろう)は、山形県南部の置賜地方に点在する巨桜や桜名所の総称です...
|
|
|

|
|
20. 鳴子峡(宮城県) 46.7km
鳴子峡(なるこきょう)は、大谷川が刻んだ深さ100メートルに及ぶ大峡谷が、特に秋の紅葉時期の景色に...
|
|
|
|
|
|