嵯峨渓(さがけい)は「日本三景」松島の奥地にある景勝地の一つで、岩手県の「猊鼻渓」、大分県の「耶馬渓」と並び、「日本三大渓」の一つに数えられます。嵯峨渓は遊覧船で船上から見学するのが一般的ですが、「嵯峨渓遊歩道」を歩けば、陸路からもアクセスでき、乙女ヶ浜や源田浜など、絶壁に囲まれた美しい砂浜がいくつか見られ、「日本の渚百選」にも選定されています。また「嵯峨渓遊歩道」も「遊歩百選」に選定されており、歩道の途中には奇岩群を見下ろせる場所もあります。
「乙女ヶ浜」(おとめがはま)は「嵯峨渓遊歩道」の終点にあるビーチで、正面には灯台がそびえる「波島」が望めます。また左側の断崖の奥には「萱野崎」(かやのさき)を望めます。
「源田浜」(げんだはま)は、「嵯峨渓遊歩道」の途中にある隠れたビーチで、マンボウ島や軍艦島など、沖に浮かぶ嵯峨渓の奇岩群を見られます。また空洞がある「メガネ崎」は、象が水を飲んでいるように見えるところから「象の鼻」とも呼ばれています。
「大浜海岸」は「嵯峨渓遊歩道」の起点にあるビーチで、夏は奥松島随一の海水浴場としても賑わいます。奥松島は、東松島市に属する宮戸島(みやとじま)の周辺エリアを指し、松島湾の奥に位置するため「奥松島」と呼ばれています。
|