|
|
|
|
|

|
|
1. 伊賀上野城
伊賀上野城(いがうえのじょう)は、三重県伊賀市上野にあった城郭跡で、国の「史跡」に指定されており...
|
|
|

|
|
2. 水口城(滋賀県) 18.5km
水口城(みなくちじょう)は、甲賀市水口町にあった城郭跡です。関ヶ原の戦いの後、徳川氏の直轄地とな...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
3. 長寿寺(滋賀県/湖南三山) 20.8km
長寿寺(ちょうじゅじ)は、滋賀県湖南市にある天台宗の寺院で、常楽寺、善水寺とともに「湖南三山」の...
|
|
|

|
|
4. 笠置山(京都府) 21.2km
笠置山(かさぎやま)は、京都府南部の相楽郡笠置町にある標高288mの山で、山中にはかつて修験道の行場...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
5. 善水寺(滋賀県/湖南三山) 21.4km
善水寺(ぜんすいじ)は、滋賀県湖南市にある天台宗の寺院で、常楽寺、長寿寺とともに「湖南三山」の1...
|
|
|

|
|
6. 常楽寺(滋賀県/湖南三山) 21.6km
常楽寺(じょうらくじ)は、滋賀県湖南市にある天台宗の寺院で、長寿寺、善水寺とともに「湖南三山」の...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
7. 曽爾高原(奈良県) 23.0km
曽爾高原(そにこうげん)は、秋のススキの原野で有名な高原です。山の斜面全体をススキが埋め尽くす光...
|
|
|

|
|
8. 石山寺(滋賀県) 29.8km
石山寺(いしやまでら)は、大津市にある東寺真言宗の寺で、西国三十三所観音霊場第13番札所となってい...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
9. 正暦寺(奈良県) 30.6km
正暦寺(しょうりゃくじ)は、奈良公園の南東の山間に位置する寺院です。紅葉の名所として知られており...
|
|
|

|
|
10. 東大寺(奈良県) 32.0km
東大寺(とうだいじ)は、「奈良の大仏」で有名な仏教寺院です。大仏殿のほかにも、南大門や法華堂、二...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
11. 長谷寺(奈良県) 32.1km
長谷寺(はせでら)は、古くから「花の御寺」と称されるほど、花の名所として有名な寺院です。春の桜や...
|
|
|

|
|
12. 奈良公園(奈良県) 32.3km
奈良公園(ならこうえん)は、東大寺や春日大社なども域内に含む広大な都市公園です。シカが放し飼いさ...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
13. 膳所城(滋賀県) 32.7km
膳所城(ぜぜじょう)は、大津市本丸町にあった城郭跡で、膳所崎と呼ばれる琵琶湖に突き出た土地に築か...
|
|
|

|
|
14. 八幡堀(滋賀県/近江八幡) 33.6km
八幡堀(はちまんぼり)は、近江八幡市にある水路で、幅員約15m、全長6kmに及びます。...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
15. 日牟禮八幡宮(滋賀県/近江八幡) 33.7km
日牟禮八幡宮(ひむれはちまんぐう)は、近江八幡市にある神社で、古くから近江商人の信仰を集めました...
|
|
|

|
|
16. 八幡山城(滋賀県/近江八幡) 34.1km
八幡山城(はちまんやまじょう)は、近江八幡市にあった山城跡で、羽柴秀次の居城として知られています...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
17. 坂本の棚田(三重県) 34.4km
坂本の棚田(さかもとのたなだ)は、三重県北部の野登山麓の緩やかな斜面に広がる約440枚の棚田で、「...
|
|
|

|
|
18. 安土城(滋賀県) 34.8km
安土城(あづちじょう)は、天下の覇者・織田信長によって築かれた城で、国の「特別史跡」に指定されて...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
19. 烏丸半島と比叡山(滋賀県) 34.9km
烏丸半島(からすまはんとう)は、草津市にある琵琶湖東岸から突き出した半島で、県立琵琶湖博物館や草...
|
|
|

|
|
20. 永源寺(滋賀県) 35.1km
永源寺(えいげんじ)は、滋賀県東近江市にある寺院で、臨済宗永源寺派の本山です。近くに点在する湖東...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
21. 亀山城(三重県) 36.4km
亀山城(かめやまじょう)は、三重県亀山市にあった城郭跡で、東海道の要衝として重視され、江戸時代は...
|
|
|

|
|
22. 七滝八壺(奈良県) 36.4km
七滝八壷(ななたきやつぼ)は、奈良県吉野郡東吉野村にある七つの滝の総称で、環境省の「平成の名水百...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
23. 百済寺(滋賀県/湖東三山) 36.7km
百済寺(ひゃくさいじ)は、東近江市にある天台宗の寺院で、金剛輪寺、西明寺とともに「湖東三山」の1...
|
|
|

|
|
24. 三井寺(園城寺)(滋賀県) 37.3km
園城寺(おんじょうじ)は、大津市にある、天台寺門宗の総本山で、一般には「三井寺(みいでら)」とし...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
25. 平城宮跡(奈良県) 37.4km
平城宮跡(へいじょうきゅうせき)は、710年の遷都以来、古都奈良の中心地として栄えた平城京の中心...
|
|
|

|
|
26. 深野のだんだん田(三重県) 39.5km
深野のだんだん田(ふかのだんだんた)は、三重県中部の松阪市飯南町深野地区にある棚田で、特有の石堤...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
27. 郡山城址(奈良県) 39.6km
郡山城(こおりやまじょう)は、奈良県大和郡山市にあった城郭跡で、豊臣政権の中初期には秀吉の実弟羽...
|
|
|

|
|
28. 西ノ京・大池と薬師寺(奈良県) 39.6km
薬師寺(やくしじ)は、奈良市西ノ京町に所在する寺院で、興福寺とともに法相宗の大本山です。1998年(...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
29. 日吉大社(滋賀県) 39.7km
日吉大社(ひよしたいしゃ)は、大津市坂本にある神社で、全国に約2,000社ある日吉・日枝・山王神社の...
|
|
|

|
|
30. 談山神社(奈良県) 39.9km
談山神社(たんざんじんじゃ)は、藤原鎌足と中大兄皇子が大化の改新のための談合を行った場所とされる...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
31. 西明寺(滋賀県/湖東三山) 41.1km
西明寺(さいみょうじ)は、犬上郡甲良町にある天台宗の寺院で、金剛輪寺、百済寺とともに「湖東三山」...
|
|
|

|
|
32. 伏見桃山城(京都府) 41.4km
伏見城(ふしみじょう)は、京都市伏見区桃山町周辺にあった城で、豊臣秀吉が築き、徳川家康が建て直し...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
33. 津城(三重県) 42.1km
津城(つじょう)は、三重県津市の中心部に位置する城郭跡で、江戸時代初期に築城の名手である藤堂高虎...
|
|
|

|
|
34. 石舞台古墳(奈良県) 42.8km
石舞台古墳(いしぶたいこふん)は、奈良県明日香村にある古墳で、国の「特別史跡」に指定されています...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
35. 法起寺(奈良県) 43.9km
法起寺(ほうきじ、ほっきじ)は、奈良県生駒郡斑鳩町岡本にある聖徳宗の寺院で、「法隆寺地域の仏教建...
|
|
|

|
|
36. 高取城(奈良県) 45.1km
高取城(たかとりじょう)は、奈良県高市郡高取町にあった山城で、江戸時代は高取藩の藩庁が置かれてい...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
37. 法隆寺(奈良県) 45.5km
法隆寺(ほうりゅうじ)は、奈良県生駒郡斑鳩町にある寺院で、金堂、五重塔を中心とする西院伽藍は現存...
|
|
|

|
|
38. 吉野山(奈良県) 46.6km
吉野山(よしのやま)は、「一目千本」といわれる、圧巻の桜風景を堪能できる場所で、「日本三大桜名所...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
39. 松坂城(三重県) 47.0km
松坂城(まつさかじょう)は、三重県松阪市にある城郭跡で、国の「史跡」に指定されており、「日本百名...
|
|
|

|
|
40. 二条城(京都府) 47.2km
二条城(にじょうじょう)は、京都市中京区にある江戸時代の城郭跡で、徳川家康の将軍宣下に伴う賀儀と...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
41. 彦根城(滋賀県) 47.6km
彦根城(ひこねじょう)は、風格ある天守と石垣が美しい名城で、「国宝」に指定されています。江戸時代...
|
|
|

|
|
42. 玄宮園(滋賀県) 47.9km
玄宮園(げんきゅうえん)は、彦根城に隣接した旧大名庭園で、国の「名勝」に指定されてます。...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
43. 勝竜寺城(京都府) 48.8km
勝竜寺城(しょうりゅうじじょう)は、京都府長岡京市にあった、南北朝時代から江戸時代初期に存在して...
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|