|
|
|
|
|

|
|
1. 亀山城
亀山城(かめやまじょう)は、三重県亀山市にあった城郭跡で、東海道の要衝として重視され、江戸時代は...
|
|
|

|
|
2. 坂本の棚田(三重県) 7.7km
坂本の棚田(さかもとのたなだ)は、三重県北部の野登山麓の緩やかな斜面に広がる約440枚の棚田で、「...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
3. 津城(三重県) 14.0km
津城(つじょう)は、三重県津市の中心部に位置する城郭跡で、江戸時代初期に築城の名手である藤堂高虎...
|
|
|

|
|
4. 永源寺(滋賀県) 24.8km
永源寺(えいげんじ)は、滋賀県東近江市にある寺院で、臨済宗永源寺派の本山です。近くに点在する湖東...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
5. 松坂城(三重県) 26.5km
松坂城(まつさかじょう)は、三重県松阪市にある城郭跡で、国の「史跡」に指定されており、「日本百名...
|
|
|

|
|
6. 百済寺(滋賀県/湖東三山) 30.2km
百済寺(ひゃくさいじ)は、東近江市にある天台宗の寺院で、金剛輪寺、西明寺とともに「湖東三山」の1...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
7. 水口城(滋賀県) 33.0km
水口城(みなくちじょう)は、甲賀市水口町にあった城郭跡です。関ヶ原の戦いの後、徳川氏の直轄地とな...
|
|
|

|
|
8. 深野のだんだん田(三重県) 33.5km
深野のだんだん田(ふかのだんだんた)は、三重県中部の松阪市飯南町深野地区にある棚田で、特有の石堤...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
9. 西明寺(滋賀県/湖東三山) 34.6km
西明寺(さいみょうじ)は、犬上郡甲良町にある天台宗の寺院で、金剛輪寺、百済寺とともに「湖東三山」...
|
|
|

|
|
10. 伊賀上野城(三重県) 36.4km
伊賀上野城(いがうえのじょう)は、三重県伊賀市上野にあった城郭跡で、国の「史跡」に指定されており...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
11. 養老の滝(岐阜県) 39.3km
養老の滝(ようろうのたき)は、岐阜県南西部の養老郡養老町にある落差32m、幅4mの滝で、「日本の滝百...
|
|
|

|
|
12. 善水寺(滋賀県/湖南三山) 39.6km
善水寺(ぜんすいじ)は、滋賀県湖南市にある天台宗の寺院で、常楽寺、長寿寺とともに「湖南三山」の1...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
13. 宮川堤(三重県) 41.5km
宮川堤(みやがわつつみ)は、桜の名勝地として約1,000本のソメイヨシノが植えられ、「日本さくら名所1...
|
|
|

|
|
14. 大草城(愛知県) 42.4km
大草城(おおくさじょう)は、愛知県の知多半島の付け根付近にあったに城郭跡で、現在は「大草公園」と...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
15. 尾張大野城(愛知県) 42.6km
尾張大野城(おわりおおのじょう)は、愛知県常滑市の伊勢湾を望む小高い丘陵(青海山)にあった城郭跡...
|
|
|

|
|
16. 安土城(滋賀県) 43.6km
安土城(あづちじょう)は、天下の覇者・織田信長によって築かれた城で、国の「特別史跡」に指定されて...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
17. 彦根城(滋賀県) 43.7km
彦根城(ひこねじょう)は、風格ある天守と石垣が美しい名城で、「国宝」に指定されています。江戸時代...
|
|
|

|
|
18. 曽爾高原(奈良県) 43.7km
曽爾高原(そにこうげん)は、秋のススキの原野で有名な高原です。山の斜面全体をススキが埋め尽くす光...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
19. 玄宮園(滋賀県) 43.8km
玄宮園(げんきゅうえん)は、彦根城に隣接した旧大名庭園で、国の「名勝」に指定されてます。...
|
|
|

|
|
20. 長寿寺(滋賀県/湖南三山) 44.5km
長寿寺(ちょうじゅじ)は、滋賀県湖南市にある天台宗の寺院で、常楽寺、善水寺とともに「湖南三山」の...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
21. 常楽寺(滋賀県/湖南三山) 45.8km
常楽寺(じょうらくじ)は、滋賀県湖南市にある天台宗の寺院で、長寿寺、善水寺とともに「湖南三山」の...
|
|
|

|
|
22. 八幡堀(滋賀県/近江八幡) 47.3km
八幡堀(はちまんぼり)は、近江八幡市にある水路で、幅員約15m、全長6kmに及びます。...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
23. 日牟禮八幡宮(滋賀県/近江八幡) 47.3km
日牟禮八幡宮(ひむれはちまんぐう)は、近江八幡市にある神社で、古くから近江商人の信仰を集めました...
|
|
|

|
|
24. 三島池(滋賀県) 47.8km
三島池(みしまいけ)は、米原市にある貯水池で、姉川の伏流水を利用して灌漑用に作られたもので農林水...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
25. 八幡山城(滋賀県/近江八幡) 48.2km
八幡山城(はちまんやまじょう)は、近江八幡市にあった山城跡で、羽柴秀次の居城として知られています...
|
|
|

|
|
26. 夫婦岩(三重県) 48.5km
夫婦岩(めおといわ)は、、三重県伊勢市二見町にある二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)の境内の...
|
|
|
|
|
|
|

|
|
27. 大垣城(岐阜県) 49.0km
大垣城(おおがきじょう)は、岐阜県大垣市にあった城で、江戸時代は大垣藩の藩庁が置かれていました。...
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|